上手く茹で上がったら
				温かけつゆの場合は、1度湯通ししてから、冷たくして食べる場合はそのまま盛り付け。
				お好みのたれでどうぞ。
			 
		
		
		
		
			勘七のなんちゃってクッキング
			
			
				料理上手でなくても簡単にできるレシピをご紹介します。
				うどん稲荷(5個分)
				材料
				 稲庭うどん・・・・100g
				 味付き油揚げ・・・5枚
				 すし酢・・・・・・大さじ1
				 大葉・・・・・・・小さいもの5枚(大きければ半分に切ったもの5枚)
				 紅生姜・・・・・・適量
				 煎りゴマ・・・・・適量
				
作り方
					
						- 紅生姜をみじん切りにします。
 
						- 稲庭うどんを半分に折って茹で、冷水でぬめりを落とし水気をよく切ります。
 
						- (2)にすし酢を加え、よく和えます。
 
						- 油揚げに大葉を少しはみ出すように入れ、(3)を詰めます。
 
						- 紅生姜、煎りゴマをトッピングします。
 
					
				
				※トッピングは梅肉、錦糸卵、エビ、イクラなど、アイデア次第でおもてなしにも。
			
 
		
		
		
			
			
				春キャベツとアサリのうどん
				材料(2人分)
				 アサリ(殻つき)・・200g
				 キャベツ・・・・・100g
				 油揚げ・・・・・・1枚
				 稲庭うどん・・・・200g
				 万能ネギ・・・・・少々
				  A(酒  大さじ2、みりん大さじ2、白だし大さじ4)
				
作り方
					
						- アサリは砂抜きし、洗っておきます。
キャベツは食べやすい大きさに切り、油揚げは湯通しし、短冊切りにします。 
						- 稲庭うどんはたっぷりの湯で茹で器に盛っておきます。
 
						- 鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したらキャベツ、油揚げを入れ2分ほど煮、Aで調味します。
 
						- 3にアサリを入れアサリが開いたら火を止めます。
 
						- 4をうどんにかけ、万能ネギを散らします。